名古屋駅バスターミナルは、名古屋駅の市バス乗り場。様々なところへ向かう市バスが発着します。概要・アクセスはこちらをご覧ください。
そんな、名古屋駅バスターミナルには全部で12のバス乗り場があり、そのうち、11のバス乗り場から様々な方向への市バスが発車します。


どこから乗ったら、どこに行くことができるの??
11もバス乗り場があったら迷ってしまいますよね・・・。実は、色々なところにアクセス可能。いけない場所も併せて紹介します。ぜひ参考にしてください。
乗り場ごとの行けるところは以下の通りです。
熱田神宮・有松・鳴海
名古屋港水族館・IGアリーナ
ポートメッセ名古屋・リニア鉄道館
東山動植物園・ジブリパーク
行けない場所の具体例・行き方は こちら に記載しています。
詳細
乗り場ごとに行ける系統は以下の通りです。

系統の前についている「△・□・☆」はどんな意味があるのですか??


名古屋駅バスターミナル以外で、名古屋駅周辺で乗り降りができる系統を示しています。また、「△・□・☆」がついている全ての系統で、「〇 名鉄中央改札口入口前」で下車が可能です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
一番利用者が多い11番乗り場から順に紹介していきます。
11番乗り場

メーグル(観光周遊バス)

観光地へのアクセスの良さが魅力です。徳川園敷地内へ直接アクセス可能です。また、名古屋城正門へ向かう唯一の手段であり、名古屋城へ向かいたい人に一番おすすめするバスです。
メーグルについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
10番乗り場

基幹2

文化のみち・徳川美術館・バンテリンドームナゴヤへのアクセスも狙う重要な路線。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

名古屋駅バスターミナルから引山へは直接行けないため、大津通-茶屋ヶ坂の間で乗換、もしくは名鉄バスセンターからの乗車が必要です。
名古屋駅から名鉄バスセンターへのアクセスはこちらの記事をご覧ください。

名鉄バスセンターから出発する引山方面へ向かうバスは、4番乗り場から出ます。
9番乗り場

C758 名駅16
伏見・栄・矢場町方面の乗り場。名古屋⇔伏見・栄地区への移動に便利です。
このバス乗り場から出る系統の詳細はこちらの記事をご覧ください。
この乗り場から出るバスは、「ミッドランドスクエア前」での乗車・「名鉄中央改札口入口前」での下車が可能です。また、本数が少ない時間帯や新幹線・あおなみ線からの利用の場合は笹島町バス停の利用も検討してください。詳しくは こちら で確認してください。
8番乗り場

東区・北区の地下鉄利用が不便なところを走る路線。
幹名駅1 名駅14
幹名駅1
一部のバスは東区役所へ行くことが可能です。
ルート
名古屋駅→外堀通りを走行→飯田町→白塚→赤塚→平安通→大曽根
名古屋駅→外堀通りを走行→東区役所→名鉄森下駅→平安通→上飯田
(約3割が大曽根行き・約7割が上飯田行きとして運転)
このバスで行ける場所
施設名 | 降りるバス停 | 下車後 |
円頓寺商店街 | 愛知県図書館 | 徒歩5分 |
文化のみち橦木館 | 東片端 | 徒歩3分 |
文化のみち二葉館 | 飯田町 | 徒歩2分 |
昼間は1時間に3本から4本運転。
(上飯田行きが2本・大曽根行きが1本から2本。)
名駅14
ルート
名古屋駅→外堀通りを走行→外堀通→名城病院→市役所→大杉小学校→大曽根
このバスで行ける場所
施設名 | 降りるバス停 | 下車後 |
円頓寺商店街 | 愛知県図書館 | 徒歩5分 |
土日・平日の昼間は1時間に1本運転。
7番乗り場

西区役所のある浄心地区へ向かうバスの乗り場。
名駅12 名駅15
名駅12
ルート
名古屋駅→国際センター→江川線を走行→浄心→地下鉄鶴舞線の上を走行→坂井戸信号→比良地区→如意車庫前
浄心地区・西区の地下鉄空白地区を走り、北区の如意車庫へ向かう。
このバスで行ける場所
施設名 | 降りるバス停 | 下車後 |
円頓寺商店街 | 円頓寺通南 | 徒歩1分 |
西区役所 | 西区役所 | 徒歩3分 |
庄内緑地公園 グリーンプラザ | 庄内橋 | 徒歩4分 |
円頓寺商店街・西区役所へ最寄のバス停を経由する。
昼間は1時間に2本運転。
名駅15
ルート
名古屋駅→菊池町線を走行→浄心→秩父通信号→環状線を走行→黒川
黒川から先、一部のバスが延長運転
1時間に1本:黒川→大曽根→大幸→砂田橋
日中1時間に1本:黒川→西部医療センター
このバスで行ける場所
施設名 | 降りるバス停 | 下車後 |
西区役所 | 浄心(西) | 徒歩5分 |
注意
- 浄心始発・終点のバスが約3割あるので注意。
- 黒川から先に行くバスは浄心に2カ所停車。
西区役所の最寄りは4番・9番乗り場となる。 - バンテリンドームナゴヤの最寄りは大幸だが、大回りなのでお勧めしない。
昼間は1時間に2本から4本運転。
6番乗り場
天神山・地下鉄庄内通駅方面へ向かう乗り場。ノリタケの森へはメーグルよりも先着。

名駅13
名駅13
ルート
名古屋駅→ノリタケの森→笈瀬川筋を走行→天神山→児玉町庄内公園線を走行→名塚(地下鉄鶴舞線 庄内通駅)→又穂住宅東
ここから①・②に分かれる。
① 又穂住宅東→川中→中切町
② 又穂住宅東→城北小学校→辻町→上飯田
半数が①、半数が②、ごくまれに天神山行きとして運転
このバスで行ける場所
施設名 | 降りるバス停 | 下車後 |
ノリタケの森 | ノリタケの森 | 降りてすぐ |
イオンモールノリタケガーデン | ノリタケの森 | 徒歩3分 |
別小江神社 | ①で川中 ②で辻町 | 徒歩15分 徒歩5分 |
ノリタケの森・イオンモールノリタケガーデンへは行くには最もこのバスが便利。
昼間は1時間に2本から3本運転。
5番乗り場

名駅11・名駅26
名駅11
ルート
名古屋駅→トヨタ産業技術記念館→枇杷島スポーツセンター→名西二丁目→康生通3丁目→堀越町→琵琶里町→名西二丁目→枇杷島スポーツセンター→名鉄栄生駅→名古屋駅
名古屋駅から名西二丁目までは両方向走り、そこから循環バスとなる。
このバスで行ける場所
施設名 | 降りるバス停 | 下車後 |
トヨタ産業技術記念館 | トヨタ産業技術記念館 | 徒歩5分 |
枇杷島スポーツセンター | 枇杷島スポーツセンター | 降りてすぐ |
注意
トヨタ産業技術記念館へはメーグルの方が便利。
昼間は1時間に2〜3本運転。
名駅26
ルート
名古屋駅→押切町→枇杷島スポーツセンター→名西二丁目→康生通3丁目→堀越町→中小田井四丁目→上小田井駅→平田住宅
名古屋から小田井地区へバス1本で行くバスとなる。
名駅11と一部同じルートを走るので同じバス停から発着する。
このバスで行ける場所
施設名 | 降りるバス停 | 下車後 |
枇杷島スポーツセンター | 枇杷島スポーツセンター | 降りてすぐ |
昼間は1時間に1本運転。
4番乗り場
中川区・港区の鉄道空白地帯を走行する、市バスの主要線区。

幹名駅2・名駅20
幹名駅2
ルート
名古屋駅→ささしまライブ→六反公園→長良橋→篠原町→中野橋→昭和橋→東海橋
約1時間に1本は野跡駅まで延長運転。
東海橋→中川橋→稲永駅→野跡駅
中川運河の西側を南に走っていく。
中川橋から野跡駅までは金城埠頭線を走行する。
昼間は1時間に3本運転。
名駅20
ルート
名古屋駅→ささしまライブ→六反公園
① 六反公園→五月通→四女子町→松葉公園→中野新町→中島駅→中川車庫前
② 六反公園→五月通→四女子町→松葉公園→中野新町→中島駅→中川車庫前→権野
③ 六反公園→露橋スポーツセンター→松葉公園→中野新町→中島駅→中川車庫前
①②③のいずれかを運転。
環状線と国道1号線を走る。
六反公園と松葉公園の間にはルートが2つある。
このバスで行ける場所
施設名 | 降りるバス停 | 下車後 |
露橋スポーツセンター | 露橋スポーツセンター | 徒歩1分 |
デカフェ | 太平通6丁目 | 徒歩5分 |
ラウンドワンスタジアム 中川1号線店 | 中島駅 | 徒歩4分 |
①は昼間は2時間に1本、朝晩は毎時1本運転。
②と③は 毎時1本運転。
ささしまライブバス停について
このバス停から発車するバスはささしまライブバス停に停車する。
ささしまライブ
ささしまライブ入口までは徒歩3分。

Zeep Nagoya
マーケットスクエアささしま
109シネマズ名古屋
グローバルゲート
愛知大学名古屋キャンパス
中京テレビ
注意点
ささしまライブへは 名鉄バスが運転する「ささしまウェルカムバス」が便利。
(乗り場は 市バス21番乗り場の横になります。)
昼間は1時間に2〜3本運転。早朝・深夜の運転はなし。
※ あおなみ線のささしまライブ駅は 遠回りになる施設あり。
高速バス「ささしまライブ」乗り場
ささしまライブ下車 徒歩1分。
名古屋駅行きの市バス乗り場の横にある。(乗降ともここで行う。)

一部の高速バスは名古屋駅近くにはいかずに、ここで乗り降りしなくてはいけない。
荷物が多いときなどは、市バスを待って駅に移動することも可能。
参考情報
- ささしまライブバス停からの名古屋駅始発は6時25分。
- ささしまライブバス停への名古屋駅終発は22時58分。
3番乗り場
この系統から出るバスは昼間毎時1本運転。

名駅17・名駅18・名駅19
大須商店街へは名駅17・名駅18で行くことが可能です。

大須商店街へ向かうバスが都合よくないときは、名鉄バスセンター3F 4番乗り場から発車する基幹バスが便利です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
名駅17
ルート
名古屋駅→若宮→矢場町→千早→吹上→田代本通→名古屋大学
基本的に若宮大通と鏡ヶ池線を走行する。
このバスで行ける場所
施設名 | 降りるバス停 | 下車後 |
大須観音 | 白川公園 | 徒歩5分 |
若宮八幡社 | 若宮 | 徒歩1分 |
KOMEHYO名古屋本店 | 若宮 | 徒歩6分 |
万松寺 | 矢場町 | 徒歩8分 |
三和神社 | 矢場町 | 徒歩5分 |
フラリエ | 矢場町 | 徒歩5分 |
イオンタウン千種 | 千早 | 徒歩1分 |
スポルト名古屋 | 千早 | 徒歩5分 |
吹上ホール | 吹上 | 徒歩6分 |
昭和スポーツセンター | 地下鉄吹上 | 徒歩8分 |
名駅18
ルート
名古屋駅→ささしまライブ→大須→上前津→鶴舞公園(JRと地下鉄鶴舞線の鶴舞駅に乗り換え可)→高辻→名鉄神宮前
このバスで行ける場所
施設名 | 降りるバス停 | 下車後 |
ささしまライブ入口 | ささしまライブ | 徒歩3分 |
大須観音 | 西大須 | 徒歩5分 |
KOMEHYO名古屋本店 | 大須 | 徒歩5分 |
万松寺 | 上前津 | 徒歩4分 |
三和神社 | 上前津 | 徒歩6分 |
鶴舞公園 | 鶴舞公園 | 徒歩5分 |
名駅19
ルート
名古屋駅→国際センター→ 江川線を走行→尾頭橋→五女子→昭和橋→玉川町→東海橋→東海橋→東海通→港区役所
このバスで行ける場所
施設名 | 降りるバス停 | 下車後 |
露橋スポーツセンター | 五女子 | 徒歩5分 |
キャナル・リゾート | 玉川町 | 徒歩1分 |
2番乗り場
中村区の地下鉄ではいけない場所へのバス乗り場

名駅21・名駅22・名駅23・名駅24
名駅21
ルート
名古屋駅→笹島町→牧野町→黄金小学校→千成通→豊国通四丁目→鴨付町→稲西車庫
平日昼間のみ1時間に1本運転
(それ以外の時間帯は、笹島町から栄24を利用)
笹島町バス停は こちら で確認を。
名駅22
ルート
名古屋駅→ノリタケの森→本陣(中村区役所)→大門通→城西病院→近鉄烏森→並木2丁目(JR・近鉄・地下鉄東山線 八田駅に乗り換え可)→横井町
1時間に1本運転
名駅23
ルート
名古屋駅→笹島町→大門通→城西病院→地下鉄岩塚→並木町→横井町
(早朝・深夜には岩塚本通四丁目発着のバスあり)
1時間に1本運転。
名駅24
ルート
名古屋駅→笹島町→大門通→中村公園→稲葉地町→大治役場前→大治西条
昼間のみ1時間に1本運転
それ以外の行き方
- 地下鉄東山線で中村公園駅に行き、中村公園駅から「中村14」を利用。
- 笹島町から出る名鉄バス「40・41・43・44」を利用。

名鉄バスは、市バスの1日乗車券類は一切使えないので注意。
笹島町バス停は こちら で確認を。
1番乗り場 (名駅25・名駅29)
※ このバス停から発車するバスは周遊バス。

名駅25・名駅29
名駅25
ルート
名古屋駅⇔本陣⇔豊公橋⇔豊国神社⇔中村スポーツセンター⇔鷲羽町⇔名古屋駅
このバスで行ける場所
施設名 | 降りるバス停 | 下車後 |
中村区役所 | 本陣(1番・2番乗り場) | 徒歩3分 |
豊国神社 | 豊国神社 | 徒歩1分 |
中村スポーツセンター | 中村スポーツセンター 中村スポーツセンター北口 | 徒歩2分 徒歩5分 |
JR名古屋駅新幹線口・あおなみ線の利用について
右回りの場合
名古屋駅(太閤通口)34番乗り場が便利。
左回りの場合
左回りの場合 鷲羽町が便利。
左回り・右回りとも1時間に1本運転。
名駅29
ルート
名古屋駅⇔押切町⇔枇杷島スポーツセンター⇔新富町⇔本陣⇔地下鉄太閤通⇔笹島町⇔名古屋駅
このバスで行ける場所
施設名 | 降りるバス停 | 下車後 |
中村区役所 | 本陣(1番・2番乗り場) | 徒歩3分 |
枇杷島スポーツセンター | 枇杷島スポーツセンター | 降りてすぐ |
左回り・右回りとも昼間は2時間に1本運転。
朝夕は1時間に1本運転。
行けない場所
名古屋市バスターミナルから市バスではアクセスが悪い・いけないところがあります。
主な場所として次の場所があります。
熱田神宮・鳴海・有松・上小田井・大江

熱田神宮の最寄り駅は「神宮前」です。
JRから名鉄へのアクセス方法・名鉄名古屋駅での乗車方法はこちらの記事をご覧ください。


ポートメッセなごや
リニア鉄道館
レゴランドジャパン

乗り場は新幹線側です。間違えると15分程度着くのが遅くなるのでご注意ください。
日本ガイシスポーツプラザ

最寄り駅は「笠寺」です。
東山動植物園
星ヶ丘テラス
藤が丘

長いホームの栄寄りから発車します。真ん中の車両が空いています。
ジブリパーク
トヨタ博物館
IKEA長久手

ジブリパークへは名鉄バスセンターからの高速バスで乗換不要で移動ができます。4F、24番乗り場から発車します。
JR名古屋駅から名鉄バスセンターへのアクセス方法は、こちらの記事をご覧ください。
名古屋港水族館
IGアリーナ

乗換駅は栄です。
名古屋市博物館
瑞穂陸上競技場

JR名古屋駅の地下から発車します。
八事
赤池

「地下鉄東山線 伏見駅」での乗り換えは、所要時間がかかるためお勧めしません。
最後に
名古屋駅バスターミナルから行ける所を知っていると、名古屋市内の移動がより快適になります。この記事を参考にして実際に使って下さい。
ではまた次の記事で。
コメント