名古屋駅バスターミナルは、名古屋駅構内における市バスターミナル。名古屋市内の観光地へダイレクトへ向かうバスが走っています。
名古屋城・徳川美術館・徳川園
名古屋市科学館・名古屋市美術館
大須観音・大須商店街
そんな名古屋駅バスターミナルに関して多くの人が悩むことが・・・

名古屋駅バスターミナルってどうやって行くの??
名古屋駅バスターミナルはJR名古屋駅に隣接している施設のため、他の交通機関からは少し離れています。だからこそ、早く簡単に行きたい。迷いたくないもの。自分は名古屋駅には毎週のように通っていた時期があり、名古屋駅ターミナルから何回も市バスに乗車しています。
この記事では名古屋駅バスターミナルへどうやって行けばいいのか、概要を含めて紹介します。
名古屋駅バスターミナルのアクセスのポイントは以下の通りです。
名古屋駅までの交通機関 | 移動するときのポイント |
JR | 桜通口改札 |
あおなみ線 JRハイウェイバス | 高島屋入り口前の金時計 |
名鉄 名鉄バスセンター | JR名古屋駅 広小路口 |
近鉄 | ぴよりん shop |
地下鉄桜通線 | 地下鉄11番出口 |
地下鉄東山線 | 地下鉄 9番出口 |
名古屋駅バスターミナルとは
場所
名古屋駅バスターミナルは名古屋駅東側の北側にある「JRゲートタワービル」と「JPタワー名古屋」の1Fにあり、市バスの名古屋駅のバスターミナルとして活躍しています。
名古屋駅を発着する95%のバスがここを始発・終着としています。
バスターミナルの中は・・・

バスターミナルの中には、12個のバス乗り場があります。

乗り場には大きなスクリーンで発車案内があり、それぞれの行き先ごとに整列乗車することになっています。
飲み物の自動販売機・トイレもあり、快適にバスを待つことができます。
コインロッカーもあります。

ただ、時間によっては空きなしになるので早めに荷物を預けるのをお勧めします。
市バスのお得なきっぷについて
「ドニチエコきっぷ」については、こちらの記事をご覧ください。
「バス・地下鉄全線一日乗車券」・「バス全線一日乗車券」については、こちらの記事をご覧ください。
「メーグル1dayチケット」については、こちらの記事をご覧ください。
紹介している1日乗車券は市バスの運転手から直接購入が可能です。
また、土休日の午前中を中心に11番乗り場前にいる係員からも直接購入ができます。
地下鉄24時間券は買えませんのでご注意ください。
アクセス
JRの場合

最も早く行ける方法は、桜通口を出て左に曲がり、まっすぐ行けばたどりつけます。

桜通口を利用したほうがいい理由

こちらは在来線ホーム上にあるにある看板です。名古屋駅は複数の出口があります。

桜通口の出口には市バスターミナルが便利ですと書いてあります。
では、なぜ桜通口を目指したほうが便利なのでしょうか??

名古屋駅には北通路・中央通路・南通路の3つの通路があります。
北通路と中央通路の間には中央コンコースがあり、切符を持っていなくても東西の通り抜けが可能です。

中央コンコースがある影響で、北通路と中央通路は通路で繋がっていません。そのため、北通路を通り桜通口を出場しないと遠回りになります。
桜通口に向かう方法
桜通口に向かう通路にはエレベーターがついているため、車イスでも移動が可能です。エレベーターがある通路を目指しましょう。
新幹線の場合
予め1号車から8号車を利用しておく

新幹線の乗り場・連絡口は北口、南口の2ヶ所あります。桜通口へは北通路を利用することになります。そのため、北側にあたる1から8号車を利用すれば、最寄りの階段、エスカレーターを使うことで桜通口にたどり着く北側の乗り換え口に着きます。

北口のJR線乗り換え口には名鉄・近鉄乗り換えと記載されていないので、それを参考にしてください。
在来線の場合
北通路を利用する

在来線の場合は向かって大阪よりの階段、エレベーターが最寄りとなります。
そのため、岐阜や大阪方面から向かう場合は最も後ろよりの通路となり、それ以外から向かう場合は最も前よりの通路となります。
なお、エスカレーターはホームにより設置場所が異なるので注意してください。
注意点
新幹線の切符によっては使えない
ぷらっとこだまのような新幹線改札口から乗り降りしてくださいという切符は、乗り換え改札を通る事ができません。

その場合は新幹線の改札を出て、中央コンコースを桜通口方面(東)にすすみ、高島屋近くの金時計モニュメント手前を左に進み名古屋駅バスターミナルに向かって下さい。

桜通口の指定席自動販売機は混雑する
桜通口は地下鉄東山線の最寄りの改札にもなります。そのため、5台ある指定席自動販売機は常に混雑します。お急ぎの場合は中央連絡通路に多数設置されているのでそちらを使って下さい。
太閤通口(新幹線口)の場合
あおなみ線・JRハイウェイバス・新幹線側のホテル利用者

JR太閤通口にある新幹線改札口に向かう

あおなみ線利用者の方は、一度改札を出て新幹線乗り場に回る。
エスカ利用者の方は、E9出口を出て、JR名古屋駅構内に入る。
JRハイウェイバス利用者の方は、バスを降りた後JR名古屋駅構内に入る。
中央コンコースを通り過ぎて、金時計方面に向かう

金時計は高島屋入り口前にある待ち合わせの名所。
その手前まで中央コンコースを歩いていく。
金時計手前を左に曲がり、まっすぐ進む

この看板で左に曲がる。このまままっすぐ進むと名古屋駅バスターミナルに到着する。
名鉄の場合
西改札口を出る

西改札口へはエレベーターで行くことが可能。また地上へも上がることも可能。
階段を上がり左に曲がり、JR名古屋駅広小路口に入る。


途中で外に出ますが、屋根があるので濡れることはありません。
中央コンコース方面へまっすぐ進む

JR名古屋駅構内に入ったら、まっすぐ進めば到着する。
名鉄バスセンターの場合

降車場近くにある、エレベーター・エスカレーターを使用する

降車場近くにあるので安心です。
信号を渡り、名鉄百貨店方面にまっすぐ進む

1Fに降りたら、青い線の通りに歩きJR名古屋駅広小路口に入る。
途中で外に出ますが、屋根があるので濡れることはありません。
中央コンコース方面へまっすぐ進む

JR名古屋駅構内に入ったら、まっすぐ進めば到着する。
近鉄の場合
地下改札口を出る
地下改札口は、向かって一番前の車両がおすすめです。
地下鉄桜通線方面に向かう(向かって左側の通路)

看板には真ん中の通路が便利と書いてありますが、階段の昇り降りが何度もありお勧めできません。
近くにある階段・エレベーターを利用しJR名古屋駅構内へ

階段の方はこの看板が目印。階段は狭いので注意。

エレベーターはこの看板が目印。利用者がかなり多いエレベーターです。
中央コンコース方面へまっすぐ進む

階段・エレベーターを使うと、JR名古屋駅構内に入っている。
中央コンコース方面にまっすぐ進めば到着する。

ぴよりんshop の看板の方向に歩いていけば到着します。
地下鉄桜通線の場合
11番乗り場を目指して動いていくのがポイントです。
エレベーターを使わない場合
西中改札口を出る
セブンイレブンがある改札です。
11番・12番出口方面に向かう


改札口を出ると出てくるこの看板を目印に上りのみあるエレベーターを2つ上がります。
11番出口方面に向かう


エレベーターを2つ上がると、JR名古屋駅桜通口の地下1階に出ます。
左側に曲がり、11番出口を目指します。
11番出口近くには、コインロッカーがあります。
それを目印に高島屋の地下1階ではなく、階段を上がって11番出口に向かってください。
JR名古屋駅構内に入る
階段を上がったら右に曲がり、JR名古屋駅構内に入ります。

金時計の先を右に曲がる

桜通口を入ったら、金時計の先を右に曲がります。
あとはまっすぐ進めば入口に到着します。
東改札口からもいけます

11番出口には、東改札口から向かうことも可能です。
エスカレーター1つで地下1階でたどりつくことが可能です。
ただし、出口は12番出口に近い形になるため、多少大回りになります。
エレベーターを使う場合
西改札口を出る
桜通線で最も西側に当たる西改札口を出ます。
JR名古屋駅の中央コンコースに向かう

西改札口を出たら左に曲がり、少し進むとエレベーターがあります。
このエレベーターに乗ると、JR名古屋駅構内の中央コンコースに出ます。
エレベーターを出たら右に曲がり、高島屋方面に向かう

左に曲がってしまうと、新幹線の改札口が見えてきます。
間違えないように気をつけてください。
中央コンコースを通り過ぎて、金時計手前に向かう

金時計は高島屋入り口前にある待ち合わせの名所。
その手前まで中央コンコースを歩いていく。
金時計前手前を左に曲がり、まっすぐ進む

この看板で左に曲がる。このまままっすぐ進むと名古屋駅バスターミナルに到着する。
地下鉄東山線の場合
9番出口に向かう

高畑方面からは中改札口、栄方面からは北改札口がおすすめです。
中改札口を使う場合
エレベーター・階段は進行方向後ろ側にあります。


中改札口は出口がたくさんあります。そのうち、券売機側の出口を出て左に曲がります。
そのまままっすぐ向かうと、9番出口に向かう階段があります。
北改札を使う場合
エレベーターは進行方向前側にあります。


北改札口は出口が2カ所あります。そのうち、JRゲートタワー側の出口を出ます。
目の前にエスカレーターがあるので、それで使うと9番出口付近につきます。

エレベーターはJRゲートウェイ側にあります。
JR名古屋駅桜通口に向かう

地上に上がったら、まっすぐ進みJR名古屋駅駅構内へ。
桜通口方面に向かいます。
改札口手前を右に曲がる

右に曲がると、この看板が見えてきます。まっすぐ進めば到着します。
よくある質問
行けるところ

名古屋駅バスターミナルからはどこへ行けるところはどこですか??
名古屋駅バスターミナルから行けるところは以下の通りです。
乗り場 | 行けるところ |
1番乗り場 | 中村区役所 |
2番乗り場 | 中村区地下鉄空白地帯 |
3番乗り場 | 大須商店街・キャナルリゾート |
4番乗り場 | ささしまライブ・東海通・中野新町 |
5番乗り場 | 枇杷島・小田井 |
6番乗り場 | ノリタケの森・天神山・庄内通 |
7番乗り場 | 西区役所・浄心 |
8番乗り場 | 円頓寺商店街・文化のみち |
9番乗り場 | 伏見・栄・矢場町 |
10番乗り場 | 名古屋城東門・市役所・県庁 文化のみち・徳川美術館 バンテリンドームナゴヤ |
11番乗り場 | 名古屋城正門・徳川美術館 |
詳しくはこちらの記事をご覧ください。行けない場所・代わりの行き方も紹介しています。
一部の乗り場へ早く行ける方法

1番乗り場から5番乗り場へもっと早くいく方法はありませんか??
名古屋駅バスターミナルは、観光に向かう人が便利に使えるようになっているため、バス乗り場によっては通路をぐるっと回らないといけません。それを少しでも移動時間を短くする方法を紹介します。
地下鉄東山線の場合


地下街をそのまま進み、JPTOWER側から向かうと便利です。エレベーターもあります。
それ以外の場合


- ① ゲートタワーシャトル近くのエスカレーターで2階に上がる。
- ② タカシマヤゲートタワーモールの通路を進む
- ③ 保育所近くのエスカレーターを降りる。

エレベーターを使う場合は市バスターミナルをぐるっと回ったほうが早いです。
名古屋駅周辺のバス乗り場

名古屋駅バスターミナルは遠いです。他の乗り場はありませんか??
「名鉄・近鉄・名鉄バスセンター」から名古屋駅バスターミナルへは徒歩5分以上かかります。しかし、「名鉄・近鉄・名鉄バスセンター」周辺には「名古屋駅」・「笹島町」という2つのバス停があります。
伏見・栄・矢場町
大須商店街・吹上
ささしまライブ・東海通
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。バス停へのアクセス方法・乗れる系統も紹介しています。
最後に
今回は、名古屋駅バスターミナルの概要・アクセスの方法の紹介でした。名古屋駅バスターミナルを利用して、名古屋の観光をより気軽に楽しんでください。
ではまた次の記事で。
コメント