三重県にある鈴鹿サーキット。遊園地の横にサーキット場・温泉施設などがあり、通常営業日の一部では、サーキットチャンレンジャーでサーキット場を走ることができます。
そして、日本で有数のサーキット場として様々な大会が実施されます。大会観戦のために鈴鹿サーキットに向かう人も多いです。
そんな鈴鹿サーキットで一番大きなイベントが、毎年春に行われるF1です。
主なアクセスは近鉄白子駅からバス乗車ですが、イベント期間中は伊勢鉄道の鈴鹿サーキット稲生駅を利用して向かう方も多くいます。
しかし、こんな問題が・・・
無人駅で切符が買えない・・・。
臨時の切符売り場が大混雑・・・。
名古屋駅で指定席購入のためもう一度窓口に並ぶ・・・。
こんな問題を解決するためにはどうすればいいのか、この記事で紹介します。
お得なきっぷの紹介

名古屋市内からの利用は、快速みえ得ダネ4回数券がおすすめです。
鈴鹿サーキット稲生駅
まず、鈴鹿サーキット稲生駅とはどんな駅かを紹介しないといけません。
鈴鹿サーキット稲生駅は三重県鈴鹿市にある、伊勢鉄道線の駅です。
昔は国鉄伊勢線の駅として開業したが、伊勢鉄道線の駅に変わり現在に至ります。
鈴鹿サーキット稲生駅は無人駅で、普通列車のみの停車です。伊勢鉄道線はJRの快速みえや特急南紀が早く現地に着くために経由しますが、同駅には基本的に停車しません。
鈴鹿サーキット稲生駅から鈴鹿サーキットへは徒歩20~25分。道中にコンビニはありません。鈴鹿サーキット稲生駅にトイレがないため、基本的に乗車前・名古屋駅~四日市駅の電車の中・鈴鹿サーキットで済ませてからの移動になります。
気を付ける点
鈴鹿サーキット稲生駅を使うにあたり、気を付ける点は以下の通りです
ICカードが使えません
近鉄では基本的にICカードが使えるため、あらかじめチャージすればO.Kですが、伊勢鉄道線ではICカードが使えません。入場した場合には、手続きをしないと鉄道やバスでの利用ができなくなります。

JR関西線の河原田駅まで使えますが、清算ができないため鈴鹿サーキット稲生駅に向かう前に清算しましょう。
往復きっぷは指定席券売機・きっぷ売り場(みどりの窓口)で購入可能。快速みえ得ダネ4きっぷは、主に名古屋市内や三重県のみえ号停車駅近辺の指定席券売機・近距離券売機・きっぷ売り場(みどりの窓口)で購入可能です。
② きっぷを購入
③ 伊勢鉄道線ホーム 1番線から乗車
津駅から向かう場合、F1開催時は こちら が便利。
快速みえ得ダネ4きっぷについて詳しくは こちら をご覧ください。
お得なきっぷの一部が使えません
これらの切符には伊勢鉄道線の料金が含まれていません。以下の方法で手配をお願いします。
以下の切符には伊勢鉄道線分の料金が既に含まれています。

青春18きっぷは2024年の冬シーズンより3日間または5日間の連続使用に仕様が変わっています。ご注意ください。
乗り換えが必要
伊勢鉄道線の普通列車は、一部を除きJR四日市駅と津駅の間を走っています。そのため、名古屋駅から向かう場合は、JR四日市駅で乗り換えが必要です。
イベント開催時には名古屋からの直通列車があります。
SUPER GT
全日本スーパーフォーミュラ選手権
試合観戦に合わせて臨時停車します。帰りの切符は予め購入するのをお勧めします。
臨時特急(全車指定席)の運転
特急南紀が一部臨時停車
臨時快速が運転
鈴鹿サーキット稲生駅が一番盛り上がるF1開催日は特急南紀が一部通過する以外はすべて停車します。臨時の切符売り場は大混雑。会場に向かう前に帰りの切符は用意しましょう。
途中で快速みえに抜かされる列車あり
鈴鹿サーキット稲生駅から乗車する際、案内された快速・普通列車に乗るのがルール。名古屋へ向かうための列車には接続しているので、案内された列車に乗りましょう。
2025年F1開催時、伊勢鉄道の時刻表は こちら から
(臨時快速は一部名古屋始発です)
乗り換えには時間に余裕を
近鉄は複線で、行き違いはありません。しかし、JRや伊勢鉄道線には単線が残っており、行き違い待ちが発生します。1つの列車が遅れると、他の列車も次々に遅延します。
更に、F1開催時には、列車数が増えるため遅延が増大する傾向があり、10分以上遅れることもあります。また、鈴鹿サーキット稲生駅では整列乗車になり、列車の乗車に現地で2時間程度待つ時間もあります。名古屋駅で新幹線に乗り換える場合・津駅で近鉄特急に乗り換える際には十分に気を付けてください。
お得なきっぷ紹介
鈴鹿サーキット稲生駅へ向かう場合のおすすめの切符を紹介します。
(すべて日帰り利用という前提で紹介します)
快速みえ得ダネ4回数券
名古屋市内⇔津駅間の回数券を利用し、4枚つづり 3160円(1枚当たり 790円)です。有効期間は1か月です

名古屋市内⇔鈴鹿駅間の回数券ではないことに注意です。
名古屋駅までの切符を持っている人
(EX予約・スマートEX利用者)
2人での往復や1人で土日のイベント両方参加するときに最適。1人で1往復のみする場合は、往復きっぷの購入がおすすめです。
近鉄よりもJR+伊勢鉄道を使ってほしい・・・ という願いを込めて発売している超格安きっぷです。1時間に1本しかない快速みえ号利用をベースに発売されていますが、鈴鹿サーキット稲生駅も 名古屋市内⇔津駅の回数券で利用可能です。
名古屋⇔津駅間の回数券の購入できる駅・場所
JR津駅
・ 指定席券売機
・ きっぷ売り場(みどりの窓口)

3人や5人などの奇数人数で1往復する場合は??

1人分は 往復きっぷを購入しましょう
Fワンダーいせてつきっぷが発売されていない期間は、名古屋近郊でも使った方が便利になる場合があります
快速みえ得ダネ4回数券について 詳しくは こちら からご覧ください。
青空フリーパス
(一宮・岐阜・大垣・多治見・中津川・大府・刈谷・岡崎・蒲郡・豊橋)
大人 2620円 子供 1310円 指定された区間が1日乗り放題で、伊勢鉄道も乗り放題です。
青空フリーパスについて 詳しくは こちら からご覧ください。
Fワンダーいせてつきっぷ
ジャパンレールパス利用者
青春18きっぷ利用者
津駅から鈴鹿サーキット稲生駅に向かう方
F1開催日限定の発売です。

F1開催時に、駅で行列ができて買うのに時間がかかるよ・・・。

駅員も手間がかかるから大変・・・
なので、Fワンダーいせてつきっぷがあるよ。
F1開催時には、鈴鹿サーキット稲生駅が大混雑になり、切符購入に時間がかかってしまいます。そこで伊勢鉄道では、「RYDE PASS」というアプリを利用し、事前に購入してほしいと呼びかけています。
帰りのみ 300円
(鈴鹿サーキット稲生駅→河原田駅または津駅)
Fワンダーいせてつきっぷは「RYDE PASS」というアプリ上で購入します。
android・iphone両方とも対応しています。
1日乗り放題は あらかじめ 日付を指定しての購入が必要です。
帰りのみの切符は 4日間共通仕様になっています。
複数人数分を同時購入可能です。
PayPay払い

外国製のスマホで「RYDE PASS」は入れられますか??

入れるために、日本のアプリを入れるための設定が必要です。
一緒に行かれる日本人の方に買っていただく、または、名古屋駅・津駅などで駅係員に予めご相談の上、通常の切符を購入するのをお勧めします。

F1開催時以外はどうすればいいの??

伊勢鉄道分を下車時に清算すれば大丈夫です。
現金での精算になります。
津駅から 360円
Fワンダーいせてつきっぷについて詳しくは こちら をご覧ください。
通常の往復きっぷ

往復きっぷはお得ではない・・・。

お得ではありませんが、帰りの切符購入の手間が省けます。
鈴鹿サーキット稲生駅は無人駅です。イベント時は切符を買うのに時間がかかる場合があります。場合によっては駅や列車の中の清算の可能性もあります。事前に往復切符を買うだけでも次のようなメリットがあります。
JRを100km以上使っている場合は途中下車可能。
切符購入の手間が省ける。
この中で、最大のメリットは時間短縮。片道乗車券では、鈴鹿サーキット稲生駅で切符を購入するために並ぶ必要がありますが、これが不要に。これだけで乗れる列車が1本早くなる可能性も。また、名古屋駅での新幹線チケットの購入は改札外も利用可能。お土産・夕食も選べる範囲が広がります。
きっぷ売り場(みどりの窓口)
JR東海の指定席券売機での切符の購入方法は↑からご覧ください。
(乗り越し清算の記事ですが、往復きっぷもほぼ同様の方法で購入可能です。)
JR東日本の指定席券売機でもほぼ同様の方法で購入することができます。
鈴鹿サーキット内も事前購入
鈴鹿サーキット内も快適に過ごしたい・・・
アソビューでは、入場券・パスポート・ファストライド(優先乗車券)・サーキットビューラウンジ「VIPスイート」・サーキットチャレンジャー乗車券がネット決済ができます。現地では引き換えるだけ。チケット購入に並ぶ必要もありません。とてもおすすめなサービスです
まとめ
今日は、鈴鹿サーキット稲生駅を利用する場合のおすすめの利用の仕方でした。快適な移動などに使ってください
ではまた、次の記事で。
コメント