【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

「1日乗車券」名古屋市交通局でいつでも使える3つのお得なきっぷ 徹底紹介

名古屋市内をくまなく走っている、名古屋市交通局の地下鉄と市バス。名古屋を回るのに必須の公共交通機関です。名古屋市交通局では、1日にたくさん利用していただける方に対して、1日乗車券を発売しています。中でも、ドニチエコきっぷは、1日3回の利用で元が取れる超便利なきっぷです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

しかし、こんなことを思う人いませんか??

女の子
女の子

「ドニチエコきっぷ」が使えない日はどうすればいいですか??

「ドニチエコきっぷ」は土日祝を中心とした一定日に使えるきっぷです。使えない日はどうしたらいいのか・・・。この記事では、「ドニチエコきっぷ」使えない日の観光・お出かけに便利な3種類の1日乗車券を紹介します。お出かけの参考にしていただけると幸いです。

主に紹介する3種類の切符は以下の通りです。

券種名利用可能範囲料金(大人/小児)利用可能日主な購入場所
バス・地下鉄全線一日乗車券市バス+地下鉄全線870円 / 430円毎日自動券売機、駅窓口、市バス車内等
バス全線一日乗車券市バス全線620円 / 310円毎日市バス車内等
地下鉄全線24時間券地下鉄全線760円 / 380円毎日(入場時刻から24時間有効)自動券売機、駅窓口等

3種類のきっぷの共通点

紹介する3つのきっぷの共通点を先にまとめて紹介します。

利用可能日

利用可能日

毎日

毎日使えますが、「ドニチエコきっぷ」発売日は、ドニチエコきっぷを使うのをお勧めします。

利用できない交通機関

利用できない交通機関

・ JR
・ 名鉄
・ 近鉄
・ 名鉄バス
・ 三重交通バス
・ あおなみ線
・ ゆとりーとラインの高架区間
  (大曽根ー小幡緑地)

ぽっぷ
ぽっぷ

ドニチエコきっぷにはある「18歳以下の人は、ゆとりーとラインの高架区間(大曽根ー小幡緑地)を使える」はどのきっぷにも適用されません。

このきっぷを使わない方がいい施設

・ ポートメッセ名古屋
・ レゴランド・ジャパン
・ リニア・鉄道館

あおなみ線の終点「金城ふ頭駅」は市バスだけでは行くことは不可能です。

購入方法

購入方法

基本的に現金

名古屋駅・栄駅・金山駅にある「交通局サービスセンター」では、現金の他、クレジットカード・QR決済・交通系ICカードが利用可能です。それ以外の購入場所では、基本的に現金購入となりますのでご注意ください。

ぽっぷ
ぽっぷ

1日乗車券の購入は利用直前でO.Kです。

特典

紹介する3種類の1日乗車券には沿線の施設・飲食店等の割引がついています。1日乗車券の特典は こちら から確認してください。

ぽっぷ
ぽっぷ

モーニング・風呂・陶芸・アクセサリー制作などは1日乗車券類を利用した特典は少ないので、こちらからチケットをあらかじめ購入したうえで、行くのをお勧めします。

名古屋のおすすめ

1日乗車券の紹介

バス・地下鉄全線一日乗車券

「ドニチエコきっぷ」とほぼ同様の効果がある、1日乗車券です。

利用可能な交通機関

利用可能なもの

名古屋市営地下鉄
名古屋市営バス

ゆとりーとラインの地上区間(小幡緑地―高蔵寺)は利用可能ですが、高架区間(大曽根―小幡緑地)は使えません。

値段

料金

大人 870円
子供 430円

市バスの料金・地下鉄の短区間料金は大人210円 子供100円です。1日5回以上の乗車でお得になります。

発売場所

発売場所

・ 地下鉄の自動販売機
・ 地下鉄の有人改札
・ 地下鉄の駅長室
・ 市バス車内

ぽっぷ
ぽっぷ

自動販売機で購入したきっぷは購入日の利用となります。必ず購入日に利用してください。自動販売機での購入方法は こちら をご覧ください。

バス全線一日乗車券

「ドニチエコきっぷ」と同額で名古屋市営バスに1日乗り放題になるきっぷです。名古屋市営地下鉄は利用できません。

利用可能な交通機関

利用可能なもの

名古屋市営バス

ゆとりーとラインの地上区間(小幡緑地―高蔵寺)は利用可能ですが、高架区間(大曽根―小幡緑地)は使えません。

値段

料金

大人 620円
子供 310円

市バスの料金は大人210円 子供100円です。大人なら1日3回以上の乗車でお得になります。特典の使い方によっては、2回でお得になる場合があります。

発売場所

発売場所

・ 地下鉄の有人改札
・ 地下鉄の駅長室
・ 市バス車内

ぽっぷ
ぽっぷ

市バス車内で購入する場合は運転手から購入することになります。できる限りおつりのないよう準備をお願いします。

地下鉄全線24時間券

名古屋市営地下鉄に24時間乗り放題になるきっぷです。

利用可能な交通機関

利用可能なもの

名古屋市営地下鉄

名古屋市営バスはゆとりーとラインを含め利用できません。

利用開始になるタイミング

利用開始になるタイミング

一番最初に「地下鉄全線24時間券」を利用し、入場したタイミング

例えば、一番最初に使った時間が朝9時であれば、翌日の朝9時まで利用可能です。

ぽっぷ
ぽっぷ

自動販売機で購入したきっぷは購入日からの利用となります。必ずその日に利用を開始してください。

値段

料金

大人 760円
子供 380円

地下鉄の短区間料金は大人210円 子供100円です。24時間で4回以上の乗車でお得になります。特典の組み合わせ・長い区間の利用で3回以上でお得になる場合があります。

発売場所

発売場所

・ 地下鉄の自動販売機
・ 地下鉄の有人改札
・ 地下鉄の駅長室

ぽっぷ
ぽっぷ

自動販売機での購入方法は こちら をご覧ください。

よくある質問

名鉄沿線から使いたい場合

該当する1日乗車券類
バス・地下鉄全線一日乗車券
地下鉄全線24時間券
男の子
男の子

地下鉄を使った1日乗車券類を使いたいです。名鉄沿線から使いたい。名鉄沿線へ行きたいときはどうすればいいですか??

名古屋市営地下鉄は、赤池駅から名鉄豊田線・上小田井駅から名鉄犬山線・上飯田駅から名鉄小牧線に直通運転しています。名鉄沿線からも利用可能ですが手間がかかります。具体的に説明します。

ぽっぷ
ぽっぷ

上小田井駅で時間に余裕がある場合には、上小田井駅で一度改札出場後、改めて入場するのを強くお勧めします。

名鉄→地下鉄

名鉄→地下鉄

① 名鉄の駅から入場する
② 降車する駅で改札口にいる係員を呼ぶ
③ 名鉄分の清算と購入したい1日乗車券類の購入を行う

名鉄の切符を現金で購入する際は、地下鉄に接続する駅(上小田井駅・上飯田駅・赤池駅)まで購入してください。名鉄は交通系ICカードでも利用可能です。地下鉄駅の降車時に交通系ICカードの清算もできます。

ぽっぷ
ぽっぷ

地下鉄の駅改札口は、一部無人対応になっています。有人改札に回るか、改札口にある係員呼び出しボタンを押してください。

地下鉄→名鉄

地下鉄→名鉄

① 1日乗車券類で入場する
② 降車する駅で改札口にいる係員を呼ぶ
③ 1日乗車券類を見せ、名鉄分の清算を行う

有人駅での場合、名鉄の清算は交通系ICカード、現金とも利用可能です。

男の子
男の子

降りる駅が無人駅の場合は??

ぽっぷ
ぽっぷ

自動精算機にあるインターフォンで係員を呼び出して、対応してください。

無人駅での精算の場合、モバイル交通系ICカードが使えない場合や現金のみの対応になる場合があります。また、出場までに時間がかかる場合があります。

メーグル1DAYチケット

名古屋市交通局で発売されている1日乗車券にはメーグル1DAYチケットもあります。

メーグル1DAYチケット

・ 大人 500円 子供 250円
・ 乗り放題はメーグルとC-758系統のみ
・ 特典もメーグル沿線のみに限定

メーグル・C-758系統については、こちらの記事をご覧ください

たかしくん
たかしくん

メーグル・C-758系統のみ使います。「メーグル1DAYチケット」の方がいいのでしょうか??

ぽっぷ
ぽっぷ

効率よく目的地を回りたい人は「バス・地下鉄全線一日乗車券」または「バス全線1日乗車券」をおすすめします。

メーグルを運転する平日の運転日に30~60分間隔で走っているため、バス停で待つ時間が発生する場合が発生する場合があります。また、メーグル沿線の観光地を全て経由するため、乗車時間が長くなる場合があります。時間に余裕がある人は「メーグル1DAYチケット」でも構いませんが、時間に制約がある人は「バス・地下鉄全線一日乗車券」または「バス全線1日乗車券」を購入し、他の手段も含めて移動するのをお勧めします。

「メーグル1DAYチケット」に関してはこちらの記事をご覧ください。

ぽっぷ
ぽっぷ

観光施設がお休みになる日を中心にメーグルが運転しない日があり、その時は「メーグル1DAYチケット」は使えないのでご注意ください。

まとめ

今日は名古屋市交通局でいつでも使える3つの1日乗車券の紹介でした。ドニチエコきっぷが使えない日でも、お得な1日乗車券で名古屋を満喫してください。

ではまた、次の記事で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました