【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

「バンテリンドームナゴヤ」 野球観戦・コンサートに使える 交通アクセス4選+α

バンテリンドームナゴヤ。名古屋で一番大きなイベント施設であり、中日ドラゴンズの本拠地やコンサート会場として有名です。この記事では、名古屋市内の色々な場所からバンテリンドームナゴヤへ向かう際に、どんな交通機関を使うと一番便利なのかを紹介します。

おすすめな方法は以下の通りです。

おすすめの方法
千種・鶴舞・金山・名古屋(JR利用)
今池・吹上(市バス利用)
それ以外は基本的に地下鉄利用

それ以外のバンテリンドームナゴヤへのアクセスもまとめて紹介します。基幹バスを利用すると徒歩時間を短くすることができます。ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

地下鉄

□で囲んでいる地下鉄の駅
千種・鶴舞・金山・名古屋(JR利用)
今池・吹上(市バス利用)

金山・名古屋で乗り換える次の場合もJRをお勧めします。

JRをおすすめ利用
 金山乗換:名鉄
名古屋乗換:新幹線・近鉄・高速バス

男の子
男の子

なぜ別の路線をお勧めするの??

男の子
男の子

以下の理由からおすすめします。

  • 料金が安い
  • 乗換が不要
    (金山は地下鉄でも直通で行けます)
  • 混雑度が地下鉄より低い

例として、名古屋発着で比較すると以下の通りとなります。

JR利用地下鉄利用市バス利用
料金210円270円210円
移動時間35分40分50分
途中での乗換なし必要なし
混雑混雑大混雑混雑
徒歩時間20分15分8分
徒歩距離1.3km1km弱700m

地下鉄東山線・地下鉄桜通線はバンテリンドームナゴヤでのイベント時には臨時列車は走りません。また、地下鉄東山線は栄⇔名古屋間は通常のお客さんで終日混雑しています。混雑に拍車をかけるうえ、移動時間も長くなります。できる限り、JRの利用のご検討をお願いします。

JRを使う方法は、こちら で確認ができます。

下記に書いてある地下鉄の駅へは、基幹バスで直接行くこともできます。詳しくは こちら で確認ができます。

基幹バスで行ける地下鉄の駅
名古屋・国際センター・丸の内
栄・名古屋城・矢場町・自由が丘

アクセス

最寄り駅は地下鉄名城線の「ナゴヤドーム前矢田(M13)」駅です。

最寄の出口である1番出口へは東改札口から約300m。そこから、螺旋階段を上がり、更に目の前の階段を上がります。そこから高架の歩行者通路を通って向かいます。混雑しているときは、螺旋階段横のエスカレーターに大行列。改札口からバンテリンドームナゴヤまでの移動距離が1km弱あるため、徒歩15分程度かかります。最寄りのドーム入り口は2番ゲートです。

乗るホームと乗換場所

地下鉄名城線は左回り(内回り)と右回り(外回り)の2種類があります。どちらに乗ればいいのでしょうか?? それをわかりやすくした図が以下の通りです。

左回り(内回り)

1番乗り場から発車します。乗換駅は以下の通りです。

乗換駅
 平安通:地下鉄上飯田線(名鉄小牧線)
久屋大通:地下鉄桜通線
  栄 :地下鉄東山線
 上前津:地下鉄鶴舞線
 金 山:地下鉄名港線

ぽっぷ
ぽっぷ

地下鉄名港線内へは直通運転される場合があります。

イベント実施時の運転間隔
平日の夕方:3分から4分
 それ以外:5分から6分

大曽根駅発着の地下鉄名港線直通列車をナゴヤドーム前矢田駅まで延長運転する対応を取ります。21時以降は、左回りの列車を増発対応します。

ぽっぷ
ぽっぷ

イベント実施時以外は運転本数が約半分になります。

右回り(外回り)

2番乗り場から発車します。乗換駅は以下の通りです。

乗換駅
 本山:地下鉄東山線(リニモ)
 八事:地下鉄鶴舞線(名鉄豊田線)
新瑞橋:地下鉄桜通線

ぽっぷ
ぽっぷ

リニモは藤が丘で乗換が必要です。

運転間隔
平日の夕方:6分から8分
 それ以外:10分

利用者数が少ないので、臨時列車は基本的にありません。

スポンサーリンク

JR

JRと地下鉄の乗換駅である、千種・鶴舞・金山・名古屋へはいずれもJRの方が便利です。地下鉄利用は混雑が予想されるため、できる限りJRの利用もお願いします。

最寄駅

JR中央線の大曽根駅が最寄り駅です。南口利用をおすすめします。

大曽根駅まで
名古屋:4駅 約15分
 金山:3駅 約10分

昼間は毎時6本、午後4時ごろから10時ごろまでは毎時8~9本運転されます。イベント実施日の臨時停車・臨時列車はありません。
停車する普通・快速列車は8両編成です。南口へは1号車の乗車をお勧めします。

ぽっぷ
ぽっぷ

南口はエレベーターがありません。また、改札口はオペレーター対応です。

最寄駅からの向かい方

詳しく紹介すると以下の通りです。

① 大曽根駅南口を出て左折しまっすぐ直進。

② 東大曽根町南4交差点(ファミリーマート手前の信号)を左折する。

③ JRの線路下(高さ2m)を通り、まっすぐ進む。

④ 六所神社横を通り、広い道路にぶつかったら左折する。

⑤ 市バス「矢田南3丁目」バス停の先にある矢田南デッキに上がる。

⑥ イオン横をまっすぐ進むと到着です。最寄りのドーム入り口は1番ゲートです。

乗換

JR中央線利用時の乗換駅を紹介します。

金山乗換
名鉄・東海道線上り(刈谷・岡崎方面)

名鉄の乗換は金山駅をお勧めします。乗り継ぎ時間は約5分です。

名鉄豊田線・小牧線沿線へは地下鉄を利用してください。詳しくは こちら から

名古屋乗換
新幹線・東海道線下り(岐阜・大垣方面)
関西線(桑名・四日市方面)・近鉄
名古屋駅周辺から出る高速バス

近鉄へは、8号車の乗車をお勧めします。(乗換口へ向かう通路が8号車寄りのため)

よくある質問

男の子
男の子

大曽根駅まで歩くのが辛いです・・・。

男の子
男の子

ゆとりーとラインがおすすめです。

詳しくは こちら で確認できます。

名古屋駅からの移動の場合は基幹バスを利用する方法もあります。所要時間はかかりますが、最寄バス停からの徒歩時間は7分です。詳しくは こちらの記事をご覧ください。

女の子
女の子

大曽根駅で新幹線の切符は買えますか??

ぽっぷ
ぽっぷ

購入可能ですが、南口は係員対応ではありません。

南口はオペレーター対応の指定券券売機があります。よくわからない場合は名古屋駅の乗換口で購入しましょう。北口には、係員対応の窓口があります。

スポンサーリンク

市バス

料金が安くなり、所要時間が短くなるためおすすめします。ただし、バス車内は時間帯により大混雑になります。
バス停はイオンモール名古屋ドーム店前近くにあり、バンテリンドームナゴヤからバス停までは徒歩5分程度です。

乗車する系統

乗車する市バスの系統
今池:吹上11・千種13・東巡回
吹上:吹上11

今池へ向かう運行本数は毎時3~5本あります。また、吹上へ向かう運行本数は毎時2~3本あります。

乗降する場所

今池・吹上から乗降するバス停(場所)は以下の通りです。

今池

発着する3系列別々に紹介します。

吹上11

それぞれの乗り場は、名古屋環状線上にあります。
9・10番乗り場は地下鉄東山線の改札が近く、7・9番乗り場は地下鉄桜通線の改札が近くなります。
10番乗り場は1番出口の近くにあるファミリーマート、11番乗り場は9番出口にあるスーパー(ピアゴ)が目印です。

吹上11系統は今池に2か所停車します。バスの案内では次のように紹介します。

バス停の表示
今池(北): 9番乗り場・10番乗り場
今池(南): 7番乗り場・11番乗り場

千種13

4番乗り場は、錦通沿いにあります。11番乗り場は、名古屋環状線上にあり、1番出口の近くにあるファミリーマートが目印です。

東巡回

この系統のみ、乗降バス停が多系統とは逆になります。また、所要時間は長くなります。

0番乗り場は錦通り沿いにあります。9番乗り場・11番乗り場へは名古屋環状線上にあり、2番出口の近くにあるデイリーヤマザキが目印です。

吹上(地下鉄吹上)

吹上11系統は吹上発着と御器所通(地下鉄御器所駅)発着の2パターンがあります。パターンごとで乗り場が異なります。

ぽっぷ
ぽっぷ

約3分の2が吹上発着。約3分の1が御器所通発着です。

吹上発着
乗車 1番乗り場
降車 2番乗り場

このバス停は若宮通り上にあります。
吹上が始発のバスは、6番出口(北改札口)を出てまっすぐ進んだ1番乗り場から乗車ができます。
吹上が終点のバスは、2番乗り場降車後、近くのエレベーターまたは5番出口から地下鉄に乗車可能です。(南改札口)

御器所通発着
乗車 4番乗り場
降車 3番乗り場

このバス停は名古屋環状線上にあります。また、最寄りの改札口はすべて南改札口となります。
御器所通が始発のバスは、4番出口を出て逆方向に戻った4番乗り場から乗車ができます。
御器所通が終点のバスは、3番乗り場下車後、近くにある3番出口から地下鉄に乗車が可能です。

今池・吹上へ向かうバスは接近情報がバス停でわかりません。スマホで確認ができます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

アクセス

ドームに向かう場合

最寄りのバス停
矢田南3丁目

矢田南3丁目バス停下車後、矢田南デッキに上がりまっすぐ進むと到着します。

ドームから戻る場合

最寄りのバス停
矢田南4丁目

矢田南4丁目はドームから戻る場合に使えるバス停です。(ドームに向かう場合にはこのバス停はありません。)矢田南デッキを最後まで進まず、手前の階段を下りてまっすぐ進んだところにあります。

ぽっぷ
ぽっぷ

イオンモールナゴヤドーム前店の正面にあります。

アクセスはここから確認
スポンサーリンク

基幹バス

移動時間は長くなり、本数も少なくなりますが、地下鉄の大混雑を避けて移動することができる穴場の方法です。バス停までの歩く時間は8分です。

ぽっぷ
ぽっぷ

引山へ向かう場合のおすすめの行き方です。

バンテリンドームナゴヤ最寄りのバス停は萱場です。萱場バス停は道路の真ん中にあるため、横断歩道を渡る必要があります。

基幹バスについては、こちらの記事をご覧ください。

バス停からのアクセス

萱場バス停からバンテリンドームナゴヤへのアクセスを紹介します。

少し詳しく紹介します。

① 萱場バス停を下りたら横断歩道を渡る。酒屋さんの横の道を進む。

② 一方通行の道路を逆に進んでいく。途中には三井のスパークの貸駐車場があります。

③ 中日ドラゴンズ本社の手前の横断歩道を渡り、左に曲がる。

④ ユーストアの手前にドームに上がれる道を右に曲がる。トイレもあります。

⑤ 階段を上がり、ドームの周辺を歩いていきたいゲートに向かう。最寄りのゲートは6ゲート・7ゲートです。

乗車するバス

基幹バスは全部で3系統あります。

ぽっぷ
ぽっぷ

行きたいところにより乗車するバスが異なりますのでご注意ください。

名鉄バス
名古屋・矢場町・栄・引山・三軒家
尾張旭・長久手方面へ行くバスもあり

栄発着の市バス
栄・引山
三軒家・四軒家まで行くバスもあり

名古屋発着の市バス
名古屋・国際センター・丸の内・自由が丘

萱場バス停は、バスの接近情報を大画面で3系統ごと確認することができます。

アクセスはここから確認
スポンサーリンク

その他のアクセス

その他のアクセス方法を紹介します。

名鉄瀬戸線

名鉄瀬戸線は名古屋市中区の栄と瀬戸市の尾張瀬戸を結ぶ名鉄の路線です。金山・名古屋で連絡する名鉄とは違う、独立した路線です。

ぽっぷ
ぽっぷ

アクセス方法は以下の通りです。

  • ゆとりーとラインで大曽根駅にむかう
  • 矢田駅まで徒歩15分(約1km)

ゆとりーとラインを利用することで、大曽根駅までの徒歩時間が地下鉄利用よりも短くなる公共交通機関です。地下鉄の混雑緩和のため、大曽根までの利用の場合はこちらの積極的な利用をお願いします。
矢田駅の改札は方向別です。また、普通列車のみの停車です。

ゆとりーとライン

ゆとりーとラインは、大曽根駅北口から出る高架上を走るバス(高架区間は列車扱い)です。名古屋市守山区にある小幡緑地までは専用高架になっており、渋滞無縁の快適移動ができます。小幡緑地からは名古屋市守山区の郊外を走り、春日井市の高蔵寺駅までを結んでいます。

ぽっぷ
ぽっぷ

アクセス方法は以下の通りです。

ドーム駅(ナゴヤドーム前矢田駅)から連絡通路で徒歩5分です。地下鉄とは違う位置にあるため、バンテリンドームへの徒歩時間は大幅に短縮されます。

男の子
男の子

JR使いたいけど、大曽根駅まで歩くのしんどいです・・・。

そんな方にお勧めです。ただ、徒歩と乗車時間含めて移動には約20分程度必要です。

料金
大人:210円
子供:100円

スポンサーリンク

まとめ

今日は「バンテリンドームナゴヤ」へのアクセス方法の解説でした。地下鉄だけでなく、沢山のアクセス方法があります。実際に行く際には使ってみてください。

名古屋のおすすめ

ではまた、次の記事で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました