カードゲーム屋・ゲーセン・万松寺
飲食店・献血ルーム・服屋・お土産
大須商店街には、いろいろな専門店や商店が並びたくさんの人が訪れます
そんな、名古屋駅と大須商店街どうやって移動しますか??
今日は、そんな悩みを解決したいと思います

名古屋駅と名鉄バスセンターはほぼ同じ認識で考えています
名鉄バスを使った行き方
JR名古屋駅から名鉄バスセンターのアクセスについては こちら を見てください
名鉄バスセンターからの所要時間は約15分です
大須商店街に向かう場合
名鉄バスセンターの乗り場は3F 4番乗り場です


所要時間は7分です



一度で渡るのは大変なので、途中で少し休みましょう
この道をまっすぐ進むと大須商店街(東門前通)に入ります
名鉄バスセンターを出てから約20分で着きます
大須近辺の遊びスポット
名古屋駅に戻る場合

この道を万松寺方面に向かいます

そのまままっすぐ栄方面に向かいます

目の前には若宮パークの入口があります
この交差点を左に曲がります
(右に曲がると、市バスの矢場町バス停(2番)です)

名鉄バスセンター行きのバス停があります
屋根もあるので雨が降っていても大丈夫です

時刻表通りに来ない時が多いです
バス乗り場にはバスロケーションシステムがあります
どれくらいの遅れで来るのかスマホを見なくても分かります
大須商店街の出口(Sー1)から矢場町バス停までは約5分です
次のバスがいつ来るかは、こちら で確認してください
1時間に5本運転だが、乗換不要
混雑する地下鉄は・・・ という方にお勧めです
注意事項
・ 名古屋駅と矢場町を直接結ぶバスは 市バス名駅17系統があります
乗る場所・降りる場所は異なり所要時間が増えますが、乗り換え不要で移動可能です
・ 当ブログでは名古屋の町中移動について 平日版・休日版 を紹介していますが
名鉄バスは名古屋市交通局で発売しているお得な切符は使えません
(ICカードは使えます)
・ 名鉄バスの基幹バスは栄で歩行者天国・祭・マラソン等で
迂回運転する場合があります。その場合は矢場町バス停が使えません



地下鉄を使った行き方
大須商店街へ地下鉄で向かう場合の最寄り駅は上前津駅です
2つ目の栄駅で下車
地下鉄名城線に乗り換え
2つ目の上前津駅下車
8番出口から向かうと便利
地下鉄は5~6分間隔で運転しています
地下鉄名古屋駅からの所要時間は20分です
C758での移動はお勧めしません
昼間の時間帯は、市バスC758系統を使っても行くことができます

大須商店街の周りをぐるりと1周
矢場町・栄・伏見を経由し名古屋駅に戻ります
名古屋駅朝9時半から夜7時半まで運転し、
朝10時から午後5時まではほぼ10分間隔です

こちらの9番乗り場から発車します
しかし、栄地区で渋滞にはまることが通例で、移動時間は30分以上かかるためお勧めしません
C758について詳しくは こちら を見てください
大須観音のアクセス
大須観音は大須商店街の西の端にあり、おすすめのアクセス方法が変わります
おすすめは、地下鉄鶴舞線 大須観音駅を使う方法です
1つ目の伏見駅で下車
地下鉄鶴舞線に乗り換え
1つ目の大須観音駅下車
2番出口からでてすぐ
料金は210円になります
鶴舞線が昼間10分間隔のため、時間によっては伏見駅で待つ時間が長くなる可能性があります
4番乗り場から出るバスがおススメ
白川公園前 下車
国道19号を南へ徒歩5分で到着
最後に
今日は名古屋駅と大須商店街のお勧めの行き方の紹介でした
是非参考にしてくださいね
ではまた
コメント